忍者ブログ
主に政治と経済について、思いついたことを語ります。リンクフリー、コピーもフリー
Admin | Write
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

GM負債16兆4000億円、破産法申請 大統領「再建は可能」
2009年6月2日 朝刊
 【ワシントン=古川雅和、デトロイト=阿部伸哉】米自動車最大手ゼネラル・モーターズ(GM)は1日朝、連邦破産法11条(日本の民事再生法に相当)の適用をニューヨークの連邦破産裁判所に申請した。3月末時点の負債総額は1728億1000万ドル(約16兆4000億円)に達し、米製造業で史上最大の経営破綻(はたん)となった。
 オバマ大統領は同日正午前(日本時間2日未明)ホワイトハウスで声明を発表し、GMの再建計画は「現実味があり、実現可能だ」と述べるとともに「破産手続きは迅速に進む」と自信を示した。
 大統領はまた「米自動車産業が崩壊していれば、経済に壊滅的打撃を与えていただろう」と強調。301億ドル(約2兆9000億円)を追加融資し、GMを「国有化」する米政府の支援策を「唯一の方法」として国民の理解を求めた。
 GMは同日、2008年に47あった米国内工場を10年末までに34に減らし、12年までにさらに33に削減するリストラ計画も発表した。
 GMの破綻により、4月30日のクライスラーに続いて、1カ月余にビッグスリー(米自動車大手3社)の2社が倒産した。クライスラーについては6月1日までに米連邦裁判所が新会社への資産売却を承認。米政府はGMについても60~90日程度で破産手続きを終え、スピード再建を図る意向だ。
 米政府は新生GM株式の約60%を取得し最大株主となり、カナダ政府なども12%の普通株を保有する。米メディアによると設立後6~18カ月で再上場を目指す考えだ。
 新会社は、旧GMから「キャデラック」「シボレー」「ビュイック」など中核4ブランドを引き継ぎ、競争力回復を狙う。
 米政府は「日々の経営には口を出さない」方針だが、新車販売市場の低迷に出口が見えない中、「国有化」をいつまで続けるか、難しい判断を迫られる。


 そこで米国のダウを見ると株価を見ると上昇してるねぇ。あれだけ長い間、昨年から騒がれ続けていた「破綻」の話題が続いたのだから「市場」関係筋だけでなく、一般人々も織り込み済みの結果となったわけだ。米国の実体経済とは別な動きが金融緩和を背景に「金融相場」として描かれ、実体経済の所得、雇用などの経済は「悪化」していくことは、「景気」回復期としては当然に迎える経済事象なのだろうといえる。

PR
Comment form
Name
Title
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
  管理人のみ閲覧可能にする
この記事のトラックバック
この記事にトラックバックする
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
マクロ経済学の学習
政府、日銀の政策、マスコミの報道に疑問を持つならここを読め
リフレ政策を発動せよ
最新コメント
[10/17 coach outlet]
[10/15 ティンバーランド ブーツ]
[10/11 モンクレール ever]
[10/11 コーチ バッグ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
解 龍馬
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
フリーエリア
組織の中の人

忍者ブログ [PR]

Designed by