忍者ブログ
主に政治と経済について、思いついたことを語ります。リンクフリー、コピーもフリー
Admin | Write
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

桃田 健史(ジャーナリスト)の週刊ダイアモンドでの鈴木修氏へのインタビューからの引用。鈴木氏は有能な経営者で80年代だったかどうか定かではないがインドでの生産を決断した決断力のある立派な人だが、円高と景気についての発言はいただけない。経営=マクロ経済ではないことの例証として取り上げちゃう。

 鈴木修会長 
「新興国であれどこであれ、車の需要があるところで提供します。日本とは違う、各地の環境に合った車作りが必要です。(本会と同日開催された、インドニューデリーでのデリーオートエキスポに各社が力を入れていることについて)まあ、ひとつのブームでしょうけれど…。中国、インドだけでなく、アジアのそれぞれの国が良いマーケットです。そこで協力関係を結んでいくことが、アジアの一員として重要じゃないかと思っています」  
 (2010年の景気の見通しと、そのなかでスズキはどうする?)
 「景気は良くなりませんよ。日本だけのこと考えて景気がどうこうではなく、地球規模で景気が良くならないと日本も良くならない。日本の立場で物事を判断せず、地球規模で考えると、今年の景気はあまり良くない。僕は二番底があるんじゃないかと思う」  (それを解決するキーポイントは?)「一歩一歩、諦めちゃいけないから。諦めたらおしまいだから、やる気を起こすことしかないじゃないか」  (具体的に環境技術など、戦略は?)「そんな、戦略も作戦も何もないね。ガムシャラにやるだけだ」  (民主党政権に対する注文は?)「発足したばかりだから、10年くらい見てから批判をすればよい」  
(為替についてどう思うか?)
「あれは相場だよ、まさに相場。年末に円安になった理由に、科学的根拠はない」  (VWとの提携など、グローバル市場での予測は?)まだまだ自動車業界では合従連衡が続くでしょう」  
(今年を一文字で表すと?)
「『歩』だよ、無理をしないで歩いていく、一歩一歩ね」

 鳩山政権も見放した?日の丸“デフレ”自動車産業の袋小路と空洞化のホンネ ~各社首脳に聞く2010年以降の生きる道

PR
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
マクロ経済学の学習
政府、日銀の政策、マスコミの報道に疑問を持つならここを読め
リフレ政策を発動せよ
最新コメント
[10/17 coach outlet]
[10/15 ティンバーランド ブーツ]
[10/11 モンクレール ever]
[10/11 コーチ バッグ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
解 龍馬
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
フリーエリア
組織の中の人

忍者ブログ [PR]

Designed by