主に政治と経済について、思いついたことを語ります。リンクフリー、コピーもフリー
物価上昇に急ブレーキ 企業向けサービス価格、10月は低下 物価の上昇に急ブレーキがかかっている。原油をはじめとする資源価格の反落が主因で、10月の企業向けサービス価格指数は2年3カ月ぶりに前年同月を下回った。世界的な景気低迷に伴い、モノの動きが鈍っている影響も見逃せない。国内では供給に対して需要が不足する状態が続いており、物価が持続的に下落する「デフレ」の再燃を懸念する声も出てきた。
企業間で取引するモノの価格は上げ幅が縮小しているが、サービスの価格は下がり始めた。日銀が25日発表した10月の企業向けサービス価格指数は前年同月に比べて1.4%低下した。資源や製品を運ぶ海上運賃の値下がりが響き、運輸だけで物価全体を約1.4ポイント押し下げた。(07:00)
身の回り品の値上げ続く、2ケタ上昇は少なめ 内閣府
内閣府は14日、食料品など身の回り品の値上げ実態調査を公表した。31の商品について10月中旬の平均販売価格を調べたところ、マヨネーズやティッシュペーパーなど25商品で前回5月の調査時より値上がりしていた。原材料費の上昇分を価格に上乗せする動きはなお続いているが、上げ幅が2ケタとなったのは5商品と少なく、物価上昇ペースはやや落ち着いている。
全国600の小売店で店頭価格を調べた。「平均販売価格」は通常の店頭価格と特売価格を平均して算出した。
5月から10月の値動きをみると、上昇率が高いのはビスケット(21.2%)や食用油(14.2%)、マヨネーズ(13.1%)など。逆にレギュラーガソリンや牛乳など5商品はわずかながら下がった。内閣府は「価格転嫁がなお進んでいるが、今春値上げした商品の動きは落ち着いている」と分析している。(14日 21:28) nikkei
PR
Comment form
カレンダー
リンク
カテゴリー
最新コメント
[10/17 coach outlet]
[10/15 ティンバーランド ブーツ]
[10/11 モンクレール ever]
[10/11 コーチ バッグ]
最新記事
(06/22)
(06/11)
(01/22)
(12/01)
(09/06)
(08/16)
(08/11)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
解 龍馬
性別:
非公開
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(09/20)
(09/21)
(09/25)
(09/26)
(09/27)
(09/28)
(09/29)
カウンター
アクセス解析
フリーエリア
組織の中の人