主に政治と経済について、思いついたことを語ります。リンクフリー、コピーもフリー
実質GDP、0.4%の下振れも 円急騰、企業収益押し下げ
急ピッチで進む株安と円高は、景気が減速する日本経済の一段の下押し要因になりそうだ。特に円高が輸出に及ぼす影響は大きく、輸出の減少から実質国内総生産(GDP)成長率と企業収益を押し下げる。企業活動の停滞で設備投資や個人消費などの内需もさらに弱まるとみられ、市場では2008年度は7年ぶりのマイナス成長も予測され始めている。
日本経済新聞デジタルメディアの総合経済データバンク「NEEDS」の試算によると、08年度下期(08年10月―09年3月)が9月30日時点の日経平均株価(約1万1200円)と円相場(1ドル=104円76銭)で推移した場合と、今後株価が7000円、円が85円で定着した場合とを比べると、実質GDPは0.4%下振れする。 (07:00)日経新聞
米、追加利下げ視野 28日からFOMC 景気見通し下方修正へ
【ワシントン=米山雄介】米連邦準備理事会(FRB)は28日から2日間の日程で、金融政策運営を決める米連邦公開市場委員会(FOMC)を開催する。金融危機の影響が実体経済に広がってきたのを踏まえ、FRBとして米景気見通しを下方修正。世界同時株安の様相を呈している株価動向をにらみながら、追加利下げの是非を検討する見通しだ。
政策判断は29日午後(日本時間30日未明)に発表。同時に景気や物価見通しをFOMCの声明として公表する。 (16:05)日経新聞
PR
Comment form
カレンダー
リンク
カテゴリー
最新コメント
[10/17 coach outlet]
[10/15 ティンバーランド ブーツ]
[10/11 モンクレール ever]
[10/11 コーチ バッグ]
最新記事
(06/22)
(06/11)
(01/22)
(12/01)
(09/06)
(08/16)
(08/11)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
解 龍馬
性別:
非公開
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(09/20)
(09/21)
(09/25)
(09/26)
(09/27)
(09/28)
(09/29)
カウンター
アクセス解析
フリーエリア
組織の中の人