忍者ブログ
主に政治と経済について、思いついたことを語ります。リンクフリー、コピーもフリー
Admin | Write
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 伊藤 元重 東京大学大学院経済学研究科教授 がそのように述べておられる。
 
これはおかしい。確かに「穀物相場が高騰したとき、いくつかの国は食料輸出の制限措置」を採用した。それは保護主義である。大恐慌期に「米国もスムート・ホーレー関税という悪名高い高関税を課していた。」とされる。これも保護主義である。
 
しかし通貨切下げ競争=金融緩和のどこが保護主義なのか、説得力ある言辞は、政治的カテゴリーとして認められめられにすぎない。マクロ経済の範疇では「比較優位」から貿易による相互利益としては認められるもべき政策である。通貨切下げ競争は、寧ろ、貿易促進、不況克服競争と認識すべきである。
PR
Comment form
Name
Title
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
  管理人のみ閲覧可能にする
この記事のトラックバック
この記事にトラックバックする
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
マクロ経済学の学習
政府、日銀の政策、マスコミの報道に疑問を持つならここを読め
リフレ政策を発動せよ
最新コメント
[10/17 coach outlet]
[10/15 ティンバーランド ブーツ]
[10/11 モンクレール ever]
[10/11 コーチ バッグ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
解 龍馬
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
フリーエリア
組織の中の人

忍者ブログ [PR]

Designed by