忍者ブログ
主に政治と経済について、思いついたことを語ります。リンクフリー、コピーもフリー
Admin | Write
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


半藤 一利 / 文藝春秋
Amazonランキング:42245位
Amazonおすすめ度:

 戦争を観察するには、次のようなところを診ておく必要がある。 
1情報とその分析力
2軍事技術
3食料などの補給路
4兵員数とその戦闘力
5国際政治環境と政治力
6財政力
7核抑止力(現代として)

 ノモンハン事件1939 7月参謀中央本部VS関東軍参謀 辻政信と服部卓四郎
 五相会議(陸相、海相、外相、総理、蔵相)明治憲法では、総理大臣は、国務大臣の任命権も罷免権もない。また、閣議は、全会一致とされるが、総理大臣の権限は、強くは無かった。

 海軍大臣 米内光政 次官 山本五十六中将 軍務局長 井上茂美少将の親英派VS陸軍 親独派 三国軍事同盟

「世界新秩序を目標とするドイツと与することは、必然的に英米旧秩序を打倒せんとする戦争に巻き込まれることである。日本海軍軍備と航空軍備の現状をもってしては対米英戦争には勝算はない。」山本五十六 

「膨大な海軍予算を取っておきながら、『いざとなったら戦えない』とは腰抜けもいいところである。」陸軍

 五相会議 (陸相 板垣征四郎、海相 米内光政、蔵相 石渡源太郎 総理 平沼騏一郎 )

駐独日本大使 大島浩同盟派 
駐イタリア日本大使 白鳥敏夫 同盟派

p67、『対ソ戦闘要綱』 昭和8年 参謀本部小畑敏四郎少将 作戦課長 鈴木率道大佐の成案小畑、鈴木 皇道派『中国一撃論』を第一義とする統制派陸軍中央が皇道派の案を接収する。 

p67統帥権の法的記述がある。

p312当時の新聞の論調排英の朝日、読売などの共同宣言(1939年7/15)  当時から新聞は、読者を煽ることには長けていたことがこれで分る。

 昭和11(1936)年11月 ドイツと防共協定共産インターナショナルに対する協定 13年(1938)夏ごろからドイツ軍事同盟に切り替えようと言う申し出。天津のイギリス租界で、日本人暗殺事件。容疑者4人の引渡しの外交交渉をめぐって日英は激しく対立。国民とマスコミの不満が、輩出される。このころから、日本海軍内に、対米英強硬派が増える。 

 戦車の日ソ比較 p234 89年式中戦車対戦車攻撃戦車ではなく、歩兵直協戦車。鋼板が薄く、弾が通りやすい。中央参謀の計画ソ連軍の無言の重圧泥沼化する日中戦争蒋介石の長期抗戦 陸軍中央の狙い泥沼化する日中戦争の早期解決ソビエトを牽制するため独との同盟ソビエトをヨーロッパ方面に釘付けにする。北からのソビエトの重圧をドイツとの同盟により回避。対中国に全兵力を傾注する。蒋介石との和平 

「持たざる国」(独・伊・日)と「持つ国」(英・米・仏)のアンバランスを壊し、世界新秩序を打ち立てる国家戦略。
 以上、ノモンハン事件当時の国内の状況と「ノモンハンの夏」の覚書きメモ。

 ノモンハン事件は、1939年5月に始まり8月に終結、ソビエトに関東軍が大敗を食らい損傷率が70パーセントにも及ぶ事件。有能かつ敢闘精神にあふれた多くの軍人を参謀の無謀な計画によって失った事件。関東軍の参謀、服部卓四郎と辻政信の敵国情報の無視と参謀本部の命令無視の実態が、統帥権干犯の検討と共に、生々しく述べられている。また、昭和天皇の「適切」な世界情勢の把握 から陸軍中央、板垣征四郎の独日軍事同盟に強く反対していたことが天皇の言葉によって述べられている。また陸軍と海軍のドイツとの同盟問題をめぐっての抗争が、五相会議を中心に、当事者の語りによっているところが、緊迫した読みものにしている。
 また、当時の新聞が、排英、三国同盟に大賛成しており、国民もエネルギッシュに天津事件が元で、排英運動に積極的に参加していたことが、山本五十六暗殺未遂事故を見ても分かる。
 40年9月、ドイツとの同盟は、果たされることになるが、39年末、ソ連とドイツの不可侵条約が結ばれた後、第二次世界大戦を迎えることにになる。陸軍は、独ソ不可侵条約の締結などありえないとの情勢判断だったが、それが見事に覆される。が、陸軍中央参謀に戻った服部と辻は、ドイツとの軍事同盟後、さらにエキサイトし、陸軍を南下させる愚策に邁進する。
PR
Comment form
Name
Title
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
  管理人のみ閲覧可能にする
この記事のトラックバック
この記事にトラックバックする
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
マクロ経済学の学習
政府、日銀の政策、マスコミの報道に疑問を持つならここを読め
リフレ政策を発動せよ
最新コメント
[10/17 coach outlet]
[10/15 ティンバーランド ブーツ]
[10/11 モンクレール ever]
[10/11 コーチ バッグ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
解 龍馬
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
フリーエリア
組織の中の人

忍者ブログ [PR]

Designed by